ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
かがみびらき
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
名詞
1.4
動詞
日本語
編集
語源
編集
行為としては「
割る
」であるが、この語は縁起が良くないため、「
開く
」に置き換えた。
発音
編集
(
東京式
)
か
がみび
らき
[kàgámíbíꜜràkì]
(
中高型
– [4])
IPA
(
?
)
:
[ka̠ɡa̠mʲibʲiɾa̠kʲi]
(
京阪式
)
かがみ
び
らき
名詞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
鏡開き
」の記事があります。
語義2
かがみびらき
【
鏡
開
き】
(
新年の季語
)
正月
に
供え
た
鏡餅
を
割っ
て
食
する
年中行事
。
鏡割り
。
祝賀会
などで、
酒樽
の
蓋
を
木槌
で
叩き割っ
て
開ける
こと。鏡割り。
鏡抜き
。
動詞
編集
活用と結合例
かがみびらき-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
かがみびらき
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
かがみびらきしない
未然形 +
ない
否定(古風)
かがみびらきせず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
かがみびらきされる
未然形 +
れる
丁寧
かがみびらきします
連用形 +
ます
過去・完了・状態
かがみびらきした
連用形 +
た
言い切り
かがみびらきする
終止形のみ
名詞化
かがみびらきすること
連体形 +
こと
仮定条件
かがみびらきすれば
仮定形 +
ば
命令
かがみびらきしろ
かがみびらきせよ
命令形のみ