- (東京式) したしむ [shìtáshíꜜmù] (中高型 – [3])
- IPA(?): [ɕita̠ɕimɯ̟ᵝ]
- (京阪式) したしむ
したしむ【親しむ】
- (ある人と)親密な関係を保つ。
- (ある物事に)いつも接して馴染む。
- とにかく秋の顔は春よりも清潔である。人の顔には用意があり冴えている。肥え太っていても脂と汗の臭気を伴わない。それらは内攻している。まず外見だけは高尚にして品格高しとせねばならぬ。したがって燈火親しむという秋の言葉がある。(小出楢重『めでたき風景』)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | したしまない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | したしもう | 未然形音便 + う |
丁寧 | したしみます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | したしんだ | 連用形音便 + だ |
言い切り | したしむ | 終止形のみ |
名詞化 | したしむこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | したしめば | 仮定形 + ば |
命令 | したしめ | 命令形のみ |