メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
しるし
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に
印
の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
動詞
1.2
名詞
1.2.1
発音
1.2.1.1
東京式アクセント
1.2.1.2
京阪式アクセント
1.2.2
複合語
2
古典日本語
2.1
名詞
2.1.1
発音
2.2
形容詞
2.2.1
活用
3
沖縄語
3.1
名詞
日本語
編集
動詞
編集
しるし
【
記
し】
しるす
の
連用形
。
名詞
編集
しるし
【
印
、
記
(し)、
徴
、
標
、
験
】
証拠
や
記録
とするため、または
識別
のための
図柄
。
転じて、それらに
類
する
物品
や
しぐさ
。
抽象
的
概念
を具体的な物体等に仮託したもの、
象徴
。
感謝のしるし
兆候
、
兆し
発音
編集
東京式アクセント
編集
し↗るし
京阪式アクセント
編集
↗しるし
複合語
編集
めじるし
やじるし
古典日本語
編集
名詞
編集
しるし
【
験
】
霊験
。ご
利益
。
【験】
効果
。
効験
。
【
徴
】
前兆
。
兆候
。
兆
(
きざ
)
し。
【
標
、
印
】
目印
(
めじるし
)
。
標識
。
【標、印】
墓
(
はか
)
。
【
証
】
証
(
あかし
)
。
証拠
。
【
璽
】
神璽
。
発音
編集
三拍名詞一類
↗しるし
形容詞
編集
しるし
【
著
し】
はっきり
している。
顕著
だ。
明白
だ。
予想
通りだ。
活用
ク型活用
しる-し
沖縄語
編集
名詞
編集
しるし
しるし。
標識
。
効果
。
効験
。
前兆
。
兆
(
きざ
)
し。
感応
。