- (東京式) いちだんらく [ìchídáꜜǹràkù] (中高型 – [3])
- IPA(?): [it͡ɕidã̠nɾa̠kɯ̟ᵝ]
- (京阪式) いちだんらく
一段落(いちだんらく)
- 文章中のひとつの段落。
- 1934年、海野十三「蠅」[1]
- そして最後に、自分が夢遊病者であって、妻を殺してしまったというところまで考えると、それで一段落になるのです。そのときは、いかにも小説の筋が出来たというように、大はしゃぎに跳ねまわるのです。
- 物事の区切り。連続して続いていた事象が一旦終わる、あるいは落ち着いた状態になるところ。
- 1915年、夏目漱石「硝子戸の中」[2]
- 私はこれで一段落ついたものと思って、例の坂越の男の事を、それぎり念頭に置かなかった。
- 「ひとだんらく」と読まれることがあるが、これは誤読ともされる。この読みでは語義2に対して使うことが多い。
- 2006年、大久保ゆう訳、アンドルー・ラング「シンデレラ」[3]
- うばは、ひとだんらくをつけて、シンデレラにいいました。
- 2012年、内閣府「ゲートキーパー養成研修用テキスト」[4]
- 避難所出て仮設に⼊った時はひとだんらく...ってほっとしたんだけど...
一段落-する(いちだんらく-する)
- (自動詞) (連続して続いていた事象が)一旦終わる。落ち着いた状態になる。
- 1943年、宮本百合子「獄中への手紙」[5]
- 火曜日は、前日に五ヵ月ぶりで用事が一段落し、それも初め考えて居たよりすらりとまとまったので、やっとのんびりした気分で、それをあなたにもおつたえしたい心持でした。
- 1945年、太宰治「お伽草紙」[6]
- 母の苦情が一段落すると、こんどは、五歳の女の子が、もう壕から出ませう、と主張しはじめる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
一段落しない |
未然形 + ない
|
否定(古風) |
一段落せず |
未然形 + ず
|
自発・受身 可能・尊敬 |
一段落される |
未然形 + れる
|
丁寧 |
一段落します |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
一段落した |
連用形 + た
|
言い切り |
一段落する |
終止形のみ
|
名詞化 |
一段落すること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
一段落すれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
一段落しろ 一段落せよ |
命令形のみ
|