変
- 變の略体。「變」の上部「䜌」は「絲」+「言」でもつれた糸(絲)を、刃物(言)で分けようとする様。「恋」、「乱」と同系で不安定な状態を示す。これに動作を表す「攵(=攴)」を付して、不安定で変わりやすい様を意味。
- (自動詞) かわる。
- (他動詞) かえる。
- わざわい。事件。
変(へん)
- (ヘン)事件。
変(へん)
- かわった、奇妙な。
- おかしい、不審な。
- (「変に」の形で)無理をして行なうもののうまくいかないさま。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
---|
推量・意志 |
変だろう |
未然形 + う
|
過去・完了 |
変だった |
連用形 + た
|
否定形 |
変でない |
連用形 + ない
|
自動詞化 |
変になる |
連用形 + なる
|
言い切り |
変だ |
終止形のみ
|
名詞化 |
変なこと |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
変ならば |
仮定形 + ば
|
様態 |
変そうだ |
語幹 + そうだ
|
変(へん)
- (ヘン)(音楽)半音下がった。フラットの。
外部リンク編集
- Unicode
- 16進: 5909
変
- 10進: 22793
変
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 00247, 00407
- 倉頡入力法 : 卜金竹水 (YCHE)