ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
大暑
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
大暑
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
関連語
1.1.2
発音
(?)
1.1.3
関連語
日本語
編集
名詞
編集
二十四節気
(日本)
立春
雨水
啓蟄
春分
清明
穀雨
立夏
小満
芒種
夏至
小暑
大暑
立秋
処暑
白露
秋分
寒露
霜降
立冬
小雪
大雪
冬至
小寒
大寒
←
↓
→
↑
大
暑
(たいしょ)
二十四節気
の一つ。一年で最も暑い頃の意。7月23日あたり。またはそれから
立秋
までの期間。
厳しい
暑さ
。
関連語
編集
小暑
発音
(
?
)
編集
た↘いしょ
関連語
編集
七十二候
初候
:
桐始結花
(日本)、
腐草為蛍
(中国)
次候
:
土潤溽暑
(日本・中国)
末候
:
大雨時行
(日本・中国)