封
漢字 編集
封
字源 編集
- 形声。「寸」+音符「丰 /*PONG/」。「くに」を意味する漢語{封 /*p(r)ongʔ/}を表す字。もと「丰」が{封}を表す字であったが、「寸」を加えた。
- 会意形声。元は、「土」+音符「丰」、「丰」は穀物が積みあがった様子で、「峰」、「豐(→豊)」、「邦」の構成要素。円錐形の盛土をつくり、神に領有を告げる儀式(封禅)を意味。後に、盛土に起源を持つ「圭」と手を表す「寸」と書き表すようになる。「邦」も土地を封ずることに関係。この記述は甲骨文字や金文などの資料と一致していない記述が含まれていたり根拠のない憶測に基づいていたりするためコンセンサスを得られていない。
意義 編集
日本語 編集
発音(?) 編集
名詞 編集
- (フウ)封書などをとじてあけられないようにすること。そのようなとじめ。とじめのしるし。
- 封をする
動詞 編集
(文語)封ずる/(口語)封じる
(ホウずる、ホウじる)
- ある土地の封建領主として任ずる。
- 御先祖頼重公が高松に封ぜられたのは、こういう時のために、四国を踏み固めようという将軍家の思し召しではないか。(菊池寛 『仇討禁止令』)
(フウずる、フウじる)
- 倉庫や容器を閉じ、内容物に触れられないようにする。
- 閉じ込めて外に出さない。
- 主張や能力等の発現を禁ずる又は控える。
- しかも前にいう通り、大正以後二十五年間は殆どその伎倆を完全に発揮する機会を封じられていたのであるから是非もない。(岡本綺堂 『源之助の一生』)
熟語 編集
中国語 編集
量詞 編集
- (手紙等に用いられる量詞)~通。
熟語 編集
朝鮮語 編集
- ハングル: 봉
- 文化観光部2000年式: bong
- マッキューン=ライシャワー式: pong