Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

編集
󠄀
󠄁

字源

編集

意義

編集

日本語

編集

教育漢字 (第2学年)

編集

名詞

編集
  1. ツウ趣味分野において、特に暗黙のルールとなっていることまで知悉していること。江戸時代、元禄期における趣味人の価値が「いき」であったのに対し、化政期において重視された価値。
  2. とおり 「通り」とも) 特に市街地の内部にあって、形状おおむね同一で、連続する道路の呼称。

翻訳

編集

接尾辞

編集

(つう)

  1. 助数詞手紙文書を数える場合の助数詞。
  2. 詳しい人。
    • 事情通。消息通。芸能通

派生語

編集

手書きの字形について

編集

「通」の構成要素「甬」について、

  • 第3画は止めても払ってもよい。払った形を誤りとする指導書が存在するが[1]、まちがいではない[2]
  • 最終画の縦線は止めても抜いてもよい[2]

熟語

編集

中国語

編集

*

動詞

編集

tōng

  1. とお
  2. とお
  3. (道が)通じる。
  4. する。
  5. くわしい

形容詞

編集

tōng

  1. すじが通っている。

量詞

編集

tōng

  1. 文書電報を数える。

tòng

  1. 楽器演奏する動作を数える。
  2. 一頻り

助動詞

編集

朝鮮語

編集

*

接尾辞

編集
  1. 手紙文書を数える場合の助数詞。

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+901A, 通
CJK 統合漢字-901A

[U+9019]
CJK統合漢字
[U+901B]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7757
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1258ページ, 4文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 38892/38892'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 12801/12802
角川大字源 (1992) 10166/10167
講談社新大字典 (1993) 17151/17152
大漢語林 (1992) 11548/11549
三星漢韓大辞典 (1988) 1743ページ, 18文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 3845ページ, 8文字目

脚注

編集
  1. 『国語授業を変える「漢字指導」』p.106 白石範孝 文渓堂 2014年
  2. 1 2 常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(案)、文化庁 2016年2月