漢文
日本語
編集名詞
編集- 漢字のみにより構成される古典中国語文法で書かれた文章のこと。中国においては、漢代(wp)にその体系が完成され、白話運動(wp)で放棄されるまで文語としての地位にあり、ヨーロッパにおけるラテン語と同じく東アジア圏(wp)の共通語とされた。これに由来する故事成語は多数あり、日本語では五十歩百歩、推敲、塞翁が馬、漱石枕流、刎頸の交わり、宋襄の仁などがある。
- 漢代の散文のこと。
- (教育) 語義1を教える日本の中学校/高等学校などでの科目の1つ。
関連語
編集翻訳
編集- 英語: Chinese classics *, Classical Chinese *, [4] Literary Chinese *
- 中国語: