漢字

編集

新字体 , 簡体字 , 繁体字 , ベトナム字体
許容字体[1] , 朝鮮の字体)

字源

編集
 

 

 

 
金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、1437頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、139頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、25頁。

意義

編集
  1. きば
  2. (現代中国)
  3. 噛む
  4. 天子将軍の旗印。
  5. さいとり仲売人

日本語

編集

発音

編集

名詞

編集
  1. (きば)鋭く上下で噛み合わない歯、多くの場合は犬歯

熟語

編集

手書きの字形について

編集

第2画は斜め線と横線を分けて書いてよい。当然ながら、その場合の総画数は5画となる[2]

中国語

編集

*

名詞

編集
  • 量詞:  (繁): / (簡):
  1. (歯学)

類義語

編集

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

熟語

編集

ベトナム語

編集

*


コード等

編集

点字

編集

脚注

編集