糸
漢字編集
糸
字源編集
象形。糸を撚り合せた束を象る。但し、「いと」を意味する漢字は「糸(ベキ)」を並べた会意文字「絲」(シ)であり、糸はその略字(新字体)として使用される。
意義編集
- いとたば。
- (「絲」の意味で)いと。
- (「絲」の意味で)細い線状のもの。
日本語編集
発音編集
「絲」の略字(新字体)として
「糸」(旧字体)として
名詞編集
- (いと)
- (シ)
熟語編集
手書きの字形について編集
中国語編集
熟語編集
朝鮮語編集
絲を参照されたし。
コード等編集
- Unicode
- 16進: 7CF8
糸
- 10進: 31992
糸
- 16進: 7CF8
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 22903, 20903
- 倉頡入力法 : 女戈火 (VIF)
点字編集
- 漢点字 :
- 六点漢字 :
脚注編集
- ↑ 『漢字の○×』p.22 江守賢治(日本習字普及協会 1977年11月)
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.54 2016年2月29日 文化庁
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.50 2016年2月29日 文化庁