ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
遺恨
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
関連語
1.1.3
翻訳
2
脚注
日本語
編集
名詞
編集
遺
恨
(
いこん
)(歴史的仮名遣い:ゐこん)
怨恨
を
忘れる
ことなく
遺す
こと。
後
(
のち
)
にまで
敵意
を遺すこと。
宿怨
[1]
。また、後にまで遺された恨み。
自分
には
意趣
遺恨
を
受ける
覚
(
おぼえ
)
は
無い
。(
森鴎外
『
護持院原の敵討
』)
顔
を
滅多斬り
にしたのは
果して
遺恨
だけ
か、
または
首
の
身許
の
知れる
のを
懼
(
おそ
)
れてか。(
林不忘
『
釘抜藤吉捕物覚書
』)
(
古用法
)
未練
を遺すこと。
期待
通り
にならなかったことに
対
して
物足りなく
思う
こと。
残念
。
遺憾
[1]
。
遺恨
の
わざ
をもしたり
ける
かな
(『
大鏡
』昔物語)
発音
(
?
)
編集
い↗こん、い↘こん
関連語
編集
(語義1)
類義語:
残恨
複合語:
遺恨試合
(語義2)
類義語:
心残り
翻訳
編集
英語
:
old
grudge
, old
spite
脚注
編集
↑
1.0
1.1
上田万年
、
松井簡治
『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第4巻、1919年12月18日、紙面1571ページ、デジタル701ページ、全国書誌番号:
43022818
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
954648/701