騙
漢字編集
騙
字源編集
- 会意形声。「馬」+音符「扁」。「扁」は「戸(片開きの戸)」と「冊(木簡・竹簡を綴ったもの)」を合わせたもので薄く平らなものがひらひらとしている様を表す。元は馬にひらりと飛び乗るの意。「だます」の意は、16世紀の世俗書に見られるようになり、また、正字通に「今俗借爲誆騙字」とあることから、比較的新しい用字。「言葉巧みに偽る」の意を有する同音異声の「諞」を仮借したものか。
意義編集
日本語編集
発音(?)編集
熟語編集
中国語編集
- ローマ字表記
動詞編集
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 편
- 文化観光部2000年式: pyeon
- マッキューン=ライシャワー式: p'yŏn
- イェール式: phyen