日本語

編集
この単語の漢字
いわし
人名用
あたま
第二学年
しん
第四学年
しん > じん
第二学年
訓読み 音読み

成句

編集

信心からいわしあたまもしんじんから、又は、いわしのかしらもしんじんから)

  1. 一旦信じてしまえば、どんなものでもありがたく思えるということ。江戸期、節分に鬼除けのため、玄関先に鰯の頭を吊るす習慣があり、それに由来するという説が有力。

参照

編集
  • 江戸いろはがるた:芋の煮えたもご存じない
  • 尾張いろはがるた:炒り豆に花が咲く
    • 江戸、上方、尾張いろはがるたでは、「ゐ」に当てられるが、仮名遣いは古来より各々「いも」「いわし」「いる」である。
  • 幸田露伴『東西伊呂波短歌評釈』
    東のは迂闊漢を刺りて骨に入り、西のは一切世界唯心所造の理を片言に道破せり。共におもしろし。