kanto
Kanto も参照。
アイヌ語
編集カナ表記 カント
発音
編集異表記・別形
編集- nisaru kando(鳥居龍蔵の北千島アイヌ語資料)
- канто(ヴォズネセンスキーの千島アイヌ語資料)
語源
編集本来語[1]。初出は『蝦夷拾遺』(1786)の天を意味する「カントウ」[2]。
名詞
編集kanto
- 天。空。天空。
- オロワネシ/スブキハムカ/アコロユビ/ドラノカイキ/カネシンタ/シンタウブソロ/アオシキルバ/センラムセコロ/カネシンタ/コフムマッキ/カントコトル/コシヹタイヹ/キルヹネ[4]
- orowa nesi / supki ham ka / a=kor yupi / turano kayki / kane sinta / sinta upsor / a=osikirpa / senram sekor / kane sinta / kohumumatki / kanto kotor / kosietaye / ki ruwe ne.
- 今度は /ぐもの大神 /我の兄 /友に今度 /金の工神駕 /神駕内へ /乘入けり /いちもかわりなし /金の神駕 /おとが立り /天の上へ /上りけり /そうして (それからヨシの葉の上の兄さんと一緒に金のシンタシンタに乗った。いつものことだが金のシンタは轟々と鳴りつつ天に引き返したのだ。)
参考文献
編集- ↑ Alexander Vovin (1993), A Reconstruction of Proto-Ainu, Brill
- ↑ 平山裕人 (2013), “カントウ”, アイヌ語古語辞典, 明石書店
- ↑ 鍋沢元蔵 (1928), Nabesawa-1 kamuyyukar (1), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
- ↑ 鍋沢元蔵 (1928), Nabesawa-2 kamuyyukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
- ↑ 5.0 5.1 鍋沢元蔵 (1928), Nabesawa-1 yukar (1), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
- ↑ 6.0 6.1 6.2 鍋沢元蔵 (1954), Nabesawa-3 yukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
- ↑ 鍋沢元蔵 (1959), Nabesawa-5 yukar (3), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
エスペラント
編集名詞
編集kanto (複数 kantoj, 単数対格 kanton, 複数対格 kantojn)