古典日本語「いとなむ」 < 「いとなし」(暇無し) + 接尾辞「む」
- (東京) いとなむ [ìtónáꜜmù] (中高型 – [3])
- IPA(?): [ito̞na̠mɯ̟ᵝ]
- (京阪) いとなむ (平板型)
いとなむ【営む】
- 物事を忙しい思いでする。おこなう。はげむ。
- 経営する。
- 神事・法事などを行う。
- (婉曲表現) (主に夫婦が)性交する。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
---|
否定 |
いとなまない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
いとなもう |
未然形音便 + う
|
丁寧 |
いとなみます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
いとなんだ |
連用形音便 + だ
|
言い切り |
いとなむ |
終止形のみ
|
名詞化 |
いとなむこと |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
いとなめば |
仮定形 + ば
|
命令 |
いとなめ |
命令形のみ
|
古典日本語
編集