ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
おさえる
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
動詞
1.3.1
活用
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
おさふ
」 < 「
おす
」 + 継続の助動詞「
ふ
」
発音
編集
(
東京式
)
お
さえ
る
[òsáéꜜrù]
(
中高型
– [3])
(
東京式
)
お
さ
える
[òsáꜜèrù]
(
中高型
– [2])
IPA
(
?
)
:
[o̞sa̠e̞ɾɯ̟ᵝ]
(
京阪式
)
おさえる
動詞
編集
おさえる
【
押
(さ)える、
抑
える】
(
他動詞
)
動か
ないように
力
を
加え
て
止める
。
(
他動詞
)
動作
などを何らかの
手段
を
用い
て
食い止める
。
(
他動詞
)
ある
範囲
を
超え
ないようにする。
(
他動詞
)
重要
な点を
しっかり
理解
する。
(
他動詞
)
自分
の
支配下
に
置く
。
活用
編集
活用と結合例
おさ-える 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ア行下一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
おさ
え
え
える
える
えれ
えろ
えよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
おさえない
未然形 +
ない
意志・勧誘
おさえよう
未然形 +
よう
丁寧
おさえます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
おさえた
連用形 +
た
言い切り
おさえる
終止形のみ
名詞化
おさえること
連体形 +
こと
仮定条件
おさえれば
仮定形 +
ば
命令
おさえろ
おさえよ
命令形のみ