ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
おぼえる
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
動詞
1.3.1
活用
1.4
翻訳
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
おもほゆ
」→「おぼほゆ」→「
おぼゆ
」→「おぼえる」と転じた。
発音
編集
(
東京式
)
お
ぼえ
る
[òbóéꜜrù]
(
中高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[o̞bo̞e̞ɾɯ̟ᵝ]
(
京阪式
)
おぼえる
動詞
編集
おぼえる
【
覚
える・
憶
える】
(
他動詞
)
忘れ
ないで、
記憶
にとどめておく。記憶する。意識して忘れない。
あの時のことは
今
でも
覚え
ている。
母さん
がしまった僕の本の
場所
、
覚え
ていない?
よく
覚え
ておくようにします。
覚え
とけよ。(「いつか痛い目に遭わせるぞ」といった意味)
(
他動詞
)
学ん
だり
教えられ
たりして、
身に付ける
。
習得
する。
方程式
の解き方を
覚える
。
仕事
の
コツ
を
覚える
。
(
他動詞
)
ある
感情
や
感覚
を
意識
する。
寒さ
[
暑さ
]を
覚える
。
親しみ
[
怒り
・
悲しみ
・
のど
の
渇き
・
戦慄
など]を
覚える
。
活用
編集
活用と結合例
おぼ-える 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ア行下一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
おぼ
え
え
える
える
えれ
えろ
えよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
おぼえない
未然形 +
ない
意志・勧誘
おぼえよう
未然形 +
よう
丁寧
おぼえます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
おぼえた
連用形 +
た
言い切り
おぼえる
終止形のみ
名詞化
おぼえること
連体形 +
こと
仮定条件
おぼえれば
仮定形 +
ば
命令
おぼえろ
おぼえよ
命令形のみ
翻訳
編集
語義1
英語
:
learn
,
remember
,
bear in mind
中国語
:
(繁):
記住
/
(簡):
记住
,
(繁):
記得
/
(簡):
记得
朝鮮語
:
기억하다
語義2
英語
:
learn
中国語
:
(繁):
學會
/
(簡):
学会
,
(繁):
領會
/
(簡):
领会
,
掌握
朝鮮語
:
익히다
,
터득하다
語義3
英語
:
feel
中国語
:
(繁):
感覺
/
(簡):
感觉
,
感到
朝鮮語
:
느끼다