くばる【配る】
- 物を必要に応じてそれぞれに行き渡るよう割り当てて渡す。分配する。
- 適当な場所に割り振って置く。配置する。
- 注意などを行き渡らせる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
---|
否定 |
くばらない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
くばろう |
未然形音便 + う
|
丁寧 |
くばります |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
くばった |
連用形音便 + た
|
言い切り |
くばる |
終止形のみ
|
名詞化 |
くばること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
くばれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
くばれ |
命令形のみ
|
東京アクセント
編集
- く↗ば↘る
京阪アクセント
編集
- ↗くばる
古典日本語
編集