はじめる
日本語編集
動詞編集
- 新たに物事を行うようにする、又は、それまでと状況を異なるようにする。開始する。
- 事業などを新たに起こす。創始する。
- ラーメン屋を始める。
- (動詞の連用形に付いて)行為を新たに行うようにする。動作が新たに行われるようになる。
- 走りはじめる
- 降りはじめる
- (「(を)はじめ」の形で)代表となるものをまず提示し他はまとめて表すときに用いる。を筆頭に。以下。
- 首相はじめ5名の閣僚が参加した。
活用編集
マ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
はじ | め | め | める | める | めれ | めろ めよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | はじめない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | はじめよう | 未然形 + よう |
丁寧 | はじめます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | はじめた | 連用形 + た |
言い切り | はじめる | 終止形のみ |
名詞化 | はじめること | 連体形 + こと |
仮定条件 | はじめれば | 仮定形 + ば |
命令 | はじめろ はじめよ |
命令形のみ |
用法編集
- 「初める」表記も以下のように用例があるが、近年では「始める」表記が優勢・一般化している。
- 「創める」表記はもっぱら語義2で使われる。
関連語編集
翻訳編集
- はじまる#訳語参照
- (単語レベルでの自他の対立があるのは、多くの言語において比較的まれであるので、暫定的に適用、但し精査を要す)
註編集
- ↑ 青空文庫(1999年3月1日公開、2012年3月22日修正)(底本:「芥川龍之介全集5」ちくま文庫、筑摩書房、1995(平成7)年4月10日第6刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/149_15204.html 2020年6月27日参照。
- ↑ 青空文庫(2007年8月16日作成)(底本:「豊島与志雄著作集 第二巻(小説2)」未来社、1965(昭和40)年12月15日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000906/files/42416_27967.html 2020年7月24日参照。
- ↑ 青空文庫(2009年4月18日作成)(底本:「出版人の遺文 改造社 山本実彦」栗田書店、1969年2月11日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001368/files/49437_34957.html 2020年7月24日参照。
- ↑ 青空文庫(2009年6月11日作成)(底本:「青帛の仙女」同朋舎出版、1996(平成8)年4月5日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000355/files/49723_35372.html 2020年7月24日参照。