はずれる
日本語編集
動詞編集
はずれる【外れる】
- 掛けたりはめたりした位置から抜ける。
- 目標からそれる。
- 予想と食い違う。
- 両人(ふたり)は申し合せたごとく「ハハハハハ」と笑い崩れる。鼻子ばかりは少し当てがはずれて、この際笑うのははなはだ失礼だと両人を睨(にら)みつける。(夏目漱石『吾輩は猫である』1905年)
- 一定の枠からはみだす。ずれる。
- スウプに限らず、お母さまの食事のいただき方は、頗(すこぶ)る礼法にはずれている。(太宰治『斜陽』1947年)
- 集団から除かれる。
- 中心からそれる。
- (当然そうしなければならない規範などに)背く。
- 例えば、八郎太の死骸を葬るとしても、一遍の念仏も唱えずに、無分別な夫と、足蹴にしては、人の道に外れましょう。(直木三十五『南国太平記』1931年)
活用編集
ラ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
はず | れ | れ | れる | れる | れれ | れろ れよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | はずれない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | はずれよう | 未然形 + よう |
丁寧 | はずれます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | はずれた | 連用形 + た |
言い切り | はずれる | 終止形のみ |
名詞化 | はずれること | 連体形 + こと |
仮定条件 | はずれれば | 仮定形 + ば |
命令 | はずれろ はずれよ |
命令形のみ |
関連語編集
- 名詞形:はずれ