かける【欠ける, 缺ける, 闕ける, 虧ける】
- 一部が失われて完全でなくなる。
- 不足している。
- (月が)細くなっていく。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | かけない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かけよう | 未然形 + よう |
丁寧 | かけます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かけた | 連用形 + た |
言い切り | かける | 終止形のみ |
名詞化 | かけること | 連体形 + こと |
仮定条件 | かければ | 仮定形 + ば |
命令 | かけろ かけよ | 命令形のみ |
かける【掛ける、架ける、懸ける, 繋ける】
- (ものを高い場所などに)とりつける。懸架する。
- 上からかぶせるように置く。
- 布などを被せる。一部または全体を覆う。
- 眼鏡を装着する。
- (架ける)両端を固定して中央は浮かせた状態にする。
- (架ける)2点をつなぎ、応答ができる状態にする。
- 浴びせる。
- 座る。腰を下ろす。
- 機械を使う。
- 影響を与える。
- 消費する、費やす。
- 子供の教育に手間をかける。
- そこに行くまで、3時間もかける。
- そこに行くのに、10000円もかける。
- 議題に上げる。
- (数学)乗じる。乗算する。接続詞も参照。
- 交配させる。
- (「にかけ」「にかけて」などの形で)場所や時間が及んで。
- (「にかけては」などの形で)ある特徴や話題について。において。
- (動詞の連用形の後ろにつく)
- あるものに及ばせる。
- し始める。
- もう少しでし始めるところでしないままにする。しそうになる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | かけない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かけよう | 未然形 + よう |
丁寧 | かけます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かけた | 連用形 + た |
言い切り | かける | 終止形のみ |
名詞化 | かけること | 連体形 + こと |
仮定条件 | かければ | 仮定形 + ば |
命令 | かけろ かけよ | 命令形のみ |
かける【賭ける、懸ける】
- 【賭ける】結果を予想し、当たった側に金銭などを譲与する。
- 【懸ける、賭ける】重要なものを差し出す覚悟で行う。
- 【懸ける】試合や戦いに勝つと実現する。得ようとする。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | かけない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かけよう | 未然形 + よう |
丁寧 | かけます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かけた | 連用形 + た |
言い切り | かける | 終止形のみ |
名詞化 | かけること | 連体形 + こと |
仮定条件 | かければ | 仮定形 + ば |
命令 | かけろ かけよ | 命令形のみ |
かける【駆ける, 駈ける】
- すばやく動く。(人や動物が)速度を出して走しる。走るよりも軽やかでさわやかな語感。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | かけない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かけよう | 未然形 + よう |
丁寧 | かけます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かけた | 連用形 + た |
言い切り | かける | 終止形のみ |
名詞化 | かけること | 連体形 + こと |
仮定条件 | かければ | 仮定形 + ば |
命令 | かけろ かけよ | 命令形のみ |
かける【翔る】
- 空を走るように飛ぶ。飛翔する。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | かけらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かけろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | かけります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かけった | 連用形音便 + た |
言い切り | かける | 終止形のみ |
名詞化 | かけること | 連体形 + こと |
仮定条件 | かければ | 仮定形 + ば |
命令 | かけれ | 命令形のみ |