メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ふざける
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
動詞
1.1.1
活用
1.1.2
語源
1.1.3
関連語
1.1.4
翻訳
日本語
編集
動詞
編集
語義3。男女がふざけている(
いちゃつい
ている)。
ふざける
【
巫
山
戯
る まれ・当て字】
おどけ
て、
遊び半分
に
冗談
を言うなどして
興じる
。
子供
や
ペット
などが
はしゃい
で騒ぎまわる。
男女
の間で
いたずら
をして興じる。
人を
馬鹿
にしたり
軽視
したりして、
軽率
な行動をしたり、
悪口
を言ったりする。
なめる
。
非難
や
罵倒
の言葉として用いることがある。
何だその
態度
は。ふざけるな。
また
増税
か。ふざけた政府だな。
活用
編集
活用と結合例
ふざ-ける 動詞活用表
(
日本語の活用
)
カ行下一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
ふざ
け
け
ける
ける
けれ
けろ
けよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
ふざけない
未然形 +
ない
意志・勧誘
ふざけよう
未然形 +
よう
丁寧
ふざけます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
ふざけた
連用形 +
た
言い切り
ふざける
終止形のみ
名詞化
ふざけること
連体形 +
こと
仮定条件
ふざければ
仮定形 +
ば
命令
ふざけろ
ふざけよ
命令形のみ
語源
編集
古典日本語「
ふざく
」より
関連語
編集
類義語:
いちゃつく
(語義3)
派生語:
わるふざけ
翻訳
編集
英語:
jest
このページは
スタブ(書きかけ)
です。
このページを加筆して下さる
協力者を求めています。