ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
十干
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
十干
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
翻訳
1.1.3
関連語
日本語
編集
名詞
編集
方角と十干
十
干
(ジッカン)
甲
、
乙
、
丙
、
丁
、
戊
、
己
、
庚
、
辛
、
壬
、
癸
の総称。古代中国で生み出された分類形式。
十二支
と合わせて
干支
とし、
暦
、
時刻
、
方角
などに用いられる。
発音
(
?
)
編集
ジッカン: jikkan
IPA
:
//
同音異義語:
実感
翻訳
編集
朝鮮語:
십간
中国語:
天干
関連語
編集
類義語:
天干
、
十母
十干
文字
音
五行
訓
甲
コウ
木
きのえ
乙
オツ
きのと
丙
ヘイ
火
ひのえ
丁
テイ
ひのと
戊
ボ
土
つちのえ
己
キ
つちのと
庚
コウ
金
かのえ
辛
シン
かのと
壬
ジン
水
みずのえ
癸
キ
みずのと