も参照。

漢字

字源

編集
     

 

 

 
金文 甲骨文字 金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. きのと。十干の2番目。
  2. (語義1より)つぎの、二番手の。(例)乙種
  3. 木々植物地面突き破っているさま。
  4. 工尺譜の音階の一つ。西洋音楽のの音にあたる。
  5. の両脇から尾端にかけての
  6. 」の同字(『漢語大字典』掲載)。
  7. 𠄌」の同字(『滑稽列伝注』掲載)。

日本語

編集

常用漢字

編集

名詞

編集

(きのと)

  1. きのと十干の2番目。

形容動詞

編集

(おつ)

  1. かわりばえがし、があるさま。
    • 次は、肉を刻み油でいため、蕃茄羹トマトじるをかけたものだ。これも、である。(佐藤垢石『たぬき汁』)〔1941年〕[1]
    • 「オッ。なことを云うじゃないか。源次にしては上出来だ」(坂口安吾『町内の二天才』)〔1953年〕[2]

略語

編集

(おつ)

  1. (インターネットスラング) おつかれさまの略。

用法

編集

単に相手をねぎらうために用いられることもあれば、相手を特定の立場にあるものだと決めつけて、あしらうために用いられることもある。

造語成分

編集
  1. 若いの。(例)乙女おとめ乙子おとご乙姫おとひめ

熟語

編集

関連語

編集

十干

文字 五行
コウ きのえ
オツ きのと
ヘイ ひのえ
テイ ひのと
つちのえ
つちのと
コウ かのえ
シン かのと
ジン みずのえ
みずのと

タイー語

編集

*

熟語

編集

中国語

編集

*

名詞

編集
  1. (音楽) 工尺譜の音階の一つ。西洋音楽のの音にあたる。
  2. (音楽) 粤曲の音階の一つ。

接頭辞 

編集
  1. (有機化学) 炭素数2個のアルカンエタン)、アルケンエテン)、アルキンエチン)、アルキル基エチル基)等に関する接頭辞、IUPAC命名法における、eth-etho-ethyl-に相当。

動詞

編集
  1. (呉語、金華語)与える
  2. (呉語、金華語)嫁ぐ
  3. (呉語、金華語)修理する。

人名

編集
  1. 中国人ののひとつ。

朝鮮語

編集

*

名詞

編集
  1. きのと
  2. 二番目。

熟語

編集

吏読

編集
  1. 【助詞】/

チワン語

編集

ローマ字表記

  1. 𰁷」の同字
  1. 序数を表す語句。
  1. 𠯲」の同字
  1. 𮚲」の同字
  2. 𮛁」の同字
  1. 𬦈」の同字

ブイ語

編集
  • ローマ字表記

名詞

編集
  1. の目の)
  2. 葡萄

ベトナム語

編集

*

形容詞

編集

ắc

  1. 充分な。

ít

  1. 少ない足りない。

út

  1. 最年少の。

副詞

編集

ắt

  1. (文章語) 確かに。

ngắt

  1. 非常に、きわめて。

文字情報

編集
U+4E59, 乙
CJK 統合漢字-4E59

[U+4E58]
CJK統合漢字
[U+4E5A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6B60


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 83ページ, 15文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 161
新潮日本語漢字辞典 (2008) 106
角川大字源 (1992) 65
講談社新大字典 (1993) 164
大漢語林 (1992) 89
三星漢韓大辞典 (1988) 167ページ, 7文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 47ページ, 4文字目
  1. 青空文庫(2006年11月19日作成)(底本:「日本の名随筆59 菜」作品社、1997年5月20日第8刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/001248/files/46519_25613.html 2018年3月17日参照。
  2. 青空文庫(2009年4月19日作成)(底本:「坂口安吾全集 14」筑摩書房、1999年6月20日初版第1刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42959_34964.html 2018年3月17日参照。