漢字 編集

字源 編集

  • 不明。多数の説があるが、いずれも憶測の域を出ず、定説は無い[字源 1]
    • かつて金文の形を根拠に亀の甲羅と解釈する説があったが、原字は十字形であるため、これは誤った分析である。甲骨文字の形を見ればわかるように、「」とは全く異なる形をしている。
    

   

 

 
甲骨文字 金文

簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 于省吾主編 『甲骨文字詁林』 中華書局、1996年、3582-3586頁。

関連字 編集

」を音符とする形声文字 (諧声域=*KAP~ɁAM)
見母 溪母 匣母 影母 曉母 影母
一等 平声 談韻 - 平声 覃韻
上声 敢韻 - 上声 感韻
去声 闞韻 - 去声 勘韻
入声 盍韻
(端母:
入声 合韻 𨂁𩋊
見母 溪母 群母 影母 曉母 影母
二等 平声 銜韻 - - 平声 咸韻
上声 檻韻 - 上声 豏韻
去声 鑑韻 - 去声 陷韻
入声 狎韻 𥑐𨒇 - 𧆥𦾏𢘉 𣢗 入声 洽韻 𨂁
見母 溪母 群母 影母 曉母 影母
三等A 平声 嚴韻 - - 平声 鹽韻 㤿
上声 儼韻 - - 𣃳 - 上声 琰韻
去声 釅韻 - - 㤿𦑎 去声 𧰟韻
入声 業韻 𩋊 入声 葉韻 𣄉
見母 溪母 群母 影母 曉母
三等B 平声 鹽韻 - -
上声 琰韻 𩃗𣃰𤗎𣄉
去声 𧰟韻 - - - -
入声 葉韻 - -

意義 編集

  1. かめの外部を覆う硬い骨格状のもの。
  2. よろい
  3. きのえ十干の1番目。
    1. (他の十干の要素とともに用いて)第1の。

語源 編集

  1. 龔煌城 「The System of Finals in Proto-Sino-Tibetan」 『漢蔵語研究論文集』 北京大学出版社、2002年、119頁。
    Nathan W. Hill, The Historical Phonology of Tibetan, Burmese, and Chinese, Cambridge University Press, 2019, p. 221.

日本語 編集

発音 編集

名詞 編集

  1. きのえ。十干の1番目。
  2. コウ甲羅甲殻
  3. コウ手足おもて
  4. コウ複数の物事の内、最初取り上げるものを呼ぶ語。

関連語 編集

十干

文字 五行
コウ きのえ
オツ きのと
ヘイ ひのえ
テイ ひのと
つちのえ
つちのと
コウ かのえ
シン かのと
ジン みずのえ
みずのと


熟語 編集

中国語 編集

*

語源 編集

シナ・チベット祖語 *krap

名詞 編集

  1. 甲羅甲殻
  2. 一級A級。(スポーツ)サッカーの1部リーグ。
    •   (イタリアの) セリエA
    •   (フランスの) リーグ1

人名 編集

  1. 中国人のの一つ。

接頭辞  編集

  1. (有機化学) 炭素数1個のアルカンメタン)、アルキル基メチル基)等に関する接頭辞、IUPAC命名法における、meth-metho-methyl-に相当。

熟語 編集

朝鮮語 編集

*

名詞 編集

  1. (十干)きのえ
  2. 順序等級番目。
  3. 複数の物事の内、最初取り上げるもの。甲。
  4. 甲羅甲殻
  5. (武器) よろい

熟語 編集

ベトナム語 編集

*

コード等 編集

点字 編集