口
漢字 編集
口
字源 編集
- ↑ 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、115頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、96頁。
意義 編集
- くち
- 最初の場所
語源 編集
日本語 編集
発音(?) 編集
名詞 編集
- (くち)人間など動植物が、飲食物を接取するための穴状に顔に開いた器官のこと。
- (くち)転じて、物・人の出入り場所や、物を出し入れする場所。 例「登山‐」・「戸‐」
- (くち)転じて、物事の始め。例「宵の‐」
- (くち)内側と外側の境となる場所。
- (くち)物が入り込む事がある所。(就職先・縁談先など)
助数詞 編集
熟語 編集
熟語
中国語 編集
- ローマ字表記
名詞 編集
量詞 編集
熟語 編集
関連語
朝鮮語 編集
- ハングル: 구
- 音訓読み: 입 구
- 文化観光部2000年式: gu
- マッキューン=ライシャワー式: ku
- イェール式: ku
熟語: 朝鮮語 編集
ベトナム語 編集
名詞 編集
熟語: ベトナム語 編集
- khẩu trang 【口裝】
コード等 編集
- Unicode
- 16進: 53E3
口
- 10進: 21475
口
- 16進: 53E3
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- EUC-JP
- 16進: B8FD
- 10進: 47357
- 四角号碼 : 60000
- 倉頡入力法 : 口 (R)