漢字

編集

字源

編集
  • 形声。「⿰丶又 /*NA/」+「 /*NA/」。「もつ」「手にとる」「つかまえる」を意味する漢語 /*nraa/}を表す字。のち仮借して「めしつかい」を意味する漢語{ /*naa/}に用いる。
    • 「⿰丶又」は物を掴む様を象る象形文字で、もと「⿰丶又」が漢語{}を表していたが、声符「」を加えた。
甲骨文字 金文 簡帛文字 小篆 流伝の古文字
西周 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. めしつかいしもべ

語源

編集
  • 不詳。[語源 1]
    • クキ・チン諸語の「奴隷召使い」を意味する単語は同根語の可能性がある。クミ語 na[語源 2]、ムル語 nar[語源 3] 等。
    • 漢語{ /*nraʔ/}と関連付ける説があるが、派生過程は謎である({奴 /*naa/}は性別を特定する単語ではない)。
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 404。
  2. Lorenz G. Löffler. (1960). Khami/Khumi-Vokabulare Vorstudie zu einer sprachwissenschaftlichen Untersuchung. Anthropos, 55, p. 530.
  3. Lorenz G. Löffler. (1966). The contribution of Mru to Sino-Tibetan linguistics. Zeitschrift der Deutschen Morgenländischen Gesellschaft, 116, 1, p. 145.

日本語

編集

常用漢字

編集

名詞

編集
  1. やっこ)(の転)家来いえ
  2. やっこ)徳川時代における武家下僕中間
  3. やっこ)徳川時代の侠客
  4. やつ)人や物などをぞんざいに言う語。

代名詞

編集
  1. やつ (口語) 三人称、特に男性に対する卑称。

熟語

編集

中国語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+5974, 奴
CJK 統合漢字-5974

[U+5973]
CJK統合漢字
[U+5975]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x523F
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 254ページ, 26文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 6039
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2247
角川大字源 (1992) 1801
講談社新大字典 (1993) 3057
大漢語林 (1992) 2187
三星漢韓大辞典 (1988) 517ページ, 3文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1024ページ, 7文字目