安心
日本語編集
語源編集
元は「あんじん」と読んで仏教用語。
名詞編集
- 心配がないこと、心が安らぐこと、心が安らかなこと。
- (仏教 あんじん)心をひと所にとどめて安住不動であること。
- (仏教 あんじん)阿弥陀如来の救いを信じ、往生を願う心。浄土真宗では、阿弥陀から回向された信心であるから、安心はすなわち信心である。
- (仏教 あんじん)宗派の教えの根本眼目。
関連語編集
翻訳編集
語義1
- アラビア語: راحة (rāħa) 女性
- ドイツ語: Erleichterung 女性
- ギリシア語: ανακούφιση (el) 女性
- 英語: relief
- スペイン語: alivio 男性
- フィンランド語: helpotus
- フランス語: soulagement 男性, allégement 男性
- ヘブライ語: הקלה (hɑkɑlɑ) 女性
- イタリア語: sollievo 男性
- 朝鮮語: 제고 (jego)
- オランダ語: opluchting 女性
- ポルトガル語: alívio 男性
- ロシア語: облегчение (obleχčénije) 中性
- スウェーデン語: lättnad
- テルグ語: ఉపశమనం (upaSamanam)
- 中国語: 放心 (fàngxīn)
動詞編集
安心-する(あんしん-する)
- (自動詞) 心配がない状態になる。
活用編集
サ行変格活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
安心 | し せ さ |
し | する | する | すれ | しろ せよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | 安心しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 安心せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 |
安心される | 未然形 + れる |
丁寧 | 安心します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 安心した | 連用形 + た |
言い切り | 安心する | 終止形のみ |
名詞化 | 安心すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 安心すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 安心しろ 安心せよ |
命令形のみ |
形容動詞編集
安心(あんしん)
活用編集
ダ活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
安心 | だろ | だっ で に |
だ | な | なら | (無し) |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
推量・意志 | 安心だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 安心だった | 連用形 + た |
否定形 | 安心でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 安心になる | 連用形 + なる |
言い切り | 安心だ | 終止形のみ |
名詞化 | 安心なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 安心ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 安心そうだ | 語幹 + そうだ |
中国語編集
発音編集
- ピンイン: ānxīn
- 注音符号: ㄢㄒㄧㄣ
- 広東語: on1sam1
- 閩南語: an-sim
- 客家語: ôn-sîm
動詞編集
安心
形容詞編集
安心
- 安心して
朝鮮語編集
名詞編集
安心(안심)
- (日本語に同じ)安心
ベトナム語編集
動詞編集
安心(an tâm)
- 安心する