メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
或
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
副詞
4.2
熟語
5
ベトナム語
5.1
接続詞
6
コード等
漢字
編集
或
部首
:
戈
戈
+
4
画
総画
:
8画
8
筆順 :
字源
編集
会意
。「
弋
」(
くい
)+「囗」(かこい)+「―」で領域を区切ることを意味。
域
の原字。又は、「戈」は矛で武力、「一」は土地、「口」は領土を表し「くに」を意味。古代において、音が「
有
」の意味の語に仮借され、原義は「
域
」や「
國
(
国
)」に受け継がれた。
甲骨文字
金文
小篆
流伝の古文字
殷
西周
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
(動詞)ある、存在する。
(指示詞)
ある
。
(副詞)
あるいは
。
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
ワク
漢音
:
コク
訓読み
あ-る
、
あるい
、
あるいは
熟語
編集
中国語
編集
或
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
huò
(huo4),
yù
(yu4)
ウェード式
: huo
4
, yü
4
広東語
イェール式
: waak6
閩南語
POJ
: he̍k
客家語
白話字
: fe̍t
呉語
ピンイン
: ghoh4, weh4
熟語
編集
朝鮮語
編集
或
*
ハングル
:
혹
音訓読み
:
혹 혹
文化観光部2000年式
:
hok
マッキューン=ライシャワー式
:
hok
イェール式
:
hok
副詞
編集
もし
、
もしも
、
万が一
ひょっとしたら
、
もしかして
あるときに
、
たまに
稀
(
まれ
)
に
熟語
編集
ベトナム語
編集
或
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
hoặc
接続詞
編集
または
、
あるいは
コード等
編集
Unicode
16進:6216
10進:25110
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:303F
Shift JIS
16進:88BD
区点
:1面16区31点
四角号碼
: 5310
0
倉頡入力法
: 戈口一 (IRM)