漢字

編集

字源

編集
甲骨文字 簡帛文字 小篆 流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 裘錫圭 「釈“勿”“發”」 『中国語文研究』第2期 香港中文大学、1981年。

意義

編集
  1. もの

日本語

編集

教育漢字 (第3学年)

編集

名詞

編集
  1. もの)人の認識対象となる存在又はそれに順ずる概念cf.こと
  2. もの、「」と読み分ける場合はブツ)(法律)権利等の主体であるに対立する概念で、権利等の客体をいう。
  3. ブツ)(隠語)違法に取引されるもの。

熟語

編集

中国語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

名詞

編集
  1. もの物体

文字情報

編集
U+7269, 物
CJK 統合漢字-7269

[U+7268]
CJK統合漢字
[U+726A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5A2A
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 699ページ, 9文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 19959
新潮日本語漢字辞典 (2008) 6854
角川大字源 (1992) 5644
講談社新大字典 (1993) 9535
大漢語林 (1992) 6706
三星漢韓大辞典 (1988) 1111ページ, 9文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 1805ページ, 3文字目