漢字

編集

字源

編集
甲骨文字 金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、116頁。
    張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、1167-1168頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、404-405頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、58頁。

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*TO)
端母透母定母
一等平声 侯韻 𥆖𧯠𣪌𪁞
上声 厚韻 (緩韻:𢭃)
去声 候韻
(暁母:
𩊪
入声 屋韻
知母徹母澄母
二等平声 侯韻 ---
上声 厚韻 ---
去声 候韻 ---
入声 覺韻
章母昌母常母
三等A平声 虞韻
上声 麌韻 -
去声 遇韻 -
入声 燭韻 𠊪
知母徹母澄母
三等B平声 虞韻
上声 麌韻 -
去声 遇韻
入声 燭韻

意義

編集
  1. (古用)たかつき
  2. まめ

日本語

編集

教育漢字 (第3学年)

編集

名詞

編集
  1. まめ穀物の一群、主に食用となる双子葉植物種子

熟語

編集

中国語

編集

*

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+8C46, 豆
CJK 統合漢字-8C46

[U+8C45]
CJK統合漢字
[U+8C47]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5467
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1191ページ, 14文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 36245
新潮日本語漢字辞典 (2008) 12168
角川大字源 (1992) 9555
講談社新大字典 (1993) 16121
大漢語林 (1992) 10917
三星漢韓大辞典 (1988) 1654ページ, 12文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 3565ページ, 1文字目