Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

編集
󠄀
󠄂

字源

編集
  • 形声。「」+音符「 /*ɁUM/」。「門をとじる」を意味する漢語 /*ʔuums/}を表す字。のち仮借して「やみ」を意味する漢語{ /*ʔuums/}に用いる。
    • かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。
小篆 流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. とざすとじる
  2. やみくらい。とざされた空間
  3. 霧の深く暗いさま。闇霧光霹[要出典]
  4. 部屋に音の響くさま。闇響。[要出典]

日本語

編集

常用漢字

編集

中国語

編集

*

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+95C7, 闇
CJK 統合漢字-95C7

[U+95C6]
CJK統合漢字
[U+95C8]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6461
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1338ページ, 22文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 41421
新潮日本語漢字辞典 (2008) 13649/13650
角川大字源 (1992) 10805
講談社新大字典 (1993) 18238
大漢語林 (1992) 12394
三星漢韓大辞典 (1988) 1843ページ, 34文字目
漢語大字典 (1986-1989) 7巻, 4309ページ, 7文字目