だす
日本語編集
動詞編集
だす【出す】
- (原義)中から外へ移動させる。
- 部屋から出す。
- 表出する。
- 声を出す。
- もっと自分らしさを出した方がいい。
- いう。言及する。
- 名前を出す。
- 基準となる位置から離す。手から離れさせる。
- 手紙を出す。
- (子弟などを支援して学校などから)卒業させる。学校教育を受けさせる。
- 彼女は独り身で子供二人を大学まで出した。
- 提出する。
- 届出は月末までに出してください。
- 提供する。
- あのレストランは良い食事を出す。
- 書籍等を出版する。
- 金銭的な負担をする。出捐する、出資する。
- 店舗を開業する。また営業する。
- 応対させる。
- こら、そう騒がんで責任者を出せというのが分らんか!(宮本百合子 『共同耕作』)
- 電話に出す。
- 勢いを加える。
- スピードを出す。
活用編集
サ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
だ | さ そ |
し | す | す | せ | せ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | ださない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | だそう | 未然形音便 + う |
丁寧 | だします | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | だした | 連用形音便 + た |
言い切り | だす | 終止形のみ |
名詞化 | だすこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | だせば | 仮定形 + ば |
命令 | だせ | 命令形のみ |
発音編集
東京アクセント編集
- だ↘す
京阪アクセント編集
- だ↗す
類義語編集
対義語編集
関連語編集
- 他動詞:でる
翻訳編集
語義1
語義2
語義5
- 英語:submit
語義6
- 英語:serve
語義7
- 英語:publish
語義8
助動詞編集
だす
活用編集
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | だし | だす | (だす) | ○ | ○ | 特殊型 |