いれる
日本語編集
動詞:入れる編集
- (原義)外から中へ移動させる。
- 大量のものに対して、少量のものを混ぜ合わせる。
- 書き加える、加筆する。
- 入浴させる。
- 仲間や組織に参加させる。
- 導入する。
- (「火を入れる」の形で)点火する。
- 機能させる。
- スイッチを入れる。エアコンを入れる。
- 機能させる。
- あるものの間にものを置く、挿入する。
- (【容れる】)(容器などに)注入する。
- (【容れる】)(意見などを)採用する、容認する。うけいれる。
- (容器に湯を入れ差し出すことから)(【淹れる】)湯を注いで飲み物をつくる、その飲み物を提供する。
- わたしも手伝って火を焚いて、湯を沸かす、茶を淹れる。(岡本綺堂 『青蛙堂鬼談』)
- 投票する、入札に応じる。
活用編集
ラ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
い | れ | れ | れる | れる | れれ | れろ れよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | いれない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | いれよう | 未然形 + よう |
丁寧 | いれます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | いれた | 連用形 + た |
言い切り | いれる | 終止形のみ |
名詞化 | いれること | 連体形 + こと |
仮定条件 | いれれば | 仮定形 + ば |
命令 | いれろ いれよ |
命令形のみ |
関連語編集
派生語編集
翻訳編集
外から中に移動させる
動詞:煎れる編集
- 炒った状態になる。
- いらいらする。
活用
- ラ行下一段活用
- い-れる