おこす【起こす・起す・熾す・興す】
- 【起(こ)す】伏せている、横になっている状態の人や棒状のものなどを、縦にする。立体の最も長い軸を、地面と直角あるいはそれに近い角度で交わる状態にする。
- 眠りから覚ます。
- 【起(こ)す】物事を生じさせる。発生する。
- ある原因が物事を生じさせる。あることの原因となる。
- 【熾す】炭などに火をつけ、継続して燃え続けるようにする。
- 【興す】勢いを盛んにする。
- 【興す】企業などを創業する。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | おこさない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おこそう | 未然形音便 + う |
丁寧 | おこします | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おこした | 連用形音便 + た |
言い切り | おこす | 終止形のみ |
名詞化 | おこすこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | おこせば | 仮定形 + ば |
命令 | おこせ | 命令形のみ |
語義1
語義2
語義3
語義3-1
語義4
語義6