もとづく
日本語編集
動詞編集
もとづく【基づく】
- (自動詞) それに根拠・基礎を置く。
- これに対して私は、国際法の学理にもとづく見解を発表した。(蜷川新「私の歩んだ道」)〔1952年〕[1]
- (自動詞) それが基になり起こる。
- 囚人の間の喧嘩というのは、ほとんどみな、直接間接にこの独占欲の争いにもとづく。(大杉栄「続獄中記」)〔1919年〕[2]
活用編集
カ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
もとづ | か こ |
き い |
く | く | け | け |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | もとづかない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | もとづこう | 未然形音便 + う |
丁寧 | もとづきます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | もとづいた | 連用形音便 + た |
言い切り | もとづく | 終止形のみ |
名詞化 | もとづくこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | もとづけば | 仮定形 + ば |
命令 | もとづけ | 命令形のみ |
発音編集
東京アクセント編集
- も↗とず↘く
京阪アクセント編集
- もとず↗く
類義語編集
翻訳編集
語義1
語義2
註編集
- ↑ 青空文庫(2014年10月14日作成)(底本:「天皇 誰が日本民族の主人であるか」長崎出版、1988年11月20日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001776/files/56238_54769.html 2019年6月2日参照。
- ↑ 青空文庫(2001年11月8日公開、2005年11月29日修正)(底本:「大杉栄全集 第13巻」現代思潮社、1965年1月31日)https://www.aozora.gr.jp/cards/000169/files/2584_20616.html 2019年6月2日参照。