Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

編集
󠄀
󠄁

字源

編集
小篆 流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. おきるおこす
  2. はじめる
  3. 立つ
  4. 飛ぶ
  5. さしのぼる
  6. 中央が周囲より盛り上がる。
  7. 盛んになる。

日本語

編集

中国語

編集

*

動詞

編集
  1. きる
  2. じる、発生する。
  3. てる
  4. 起草する。
  5. (証明書などを)申請する。
  6. ~からはじめる

補語

編集
  1. (方向補語)動作の始まりを表す。
  2. (方向補語)動作が下から上に向かうことを表す。
  3. (可能補語)肉体的・経済的に力があるか、耐えうるかどうかを表す。

量詞

編集
  1. 事件出来事の回数。
  2. 集団などに用いる量詞。

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+8D77, 起
CJK 統合漢字-8D77

[U+8D76]
CJK統合漢字
[U+8D78]
起 U+2F9D7, 起
CJK 互換漢字-2F9D7
贛
[U+2F9D6]
CJK互換漢字補助 𧼯
[U+2F9D8]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5143
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1215ページ, 15文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 37048/49743
新潮日本語漢字辞典 (2008) 12358/12359
角川大字源 (1992) 9737/9738
講談社新大字典 (1993) 16438/16439
大漢語林 (1992) 11101/11102
三星漢韓大辞典 (1988) 1683ページ, 18文字目
漢語大字典 (1986-1989) 5巻, 3476ページ, 2文字目