- 「擡頭」の同音書き換え。
- 『擡』は「持ち上げる」「掲げる」、『頭』は「あたま」「目立つ部分」の意味。
台頭 (たいとう)(「擡頭」の「同音の漢字による書きかえ」)
- 頭を擡げること。頭を上げること。
- 伸し上がること。勢いが強まり、存在感を増すこと。
- 上奏文などで天子・将軍などに関する語を書く際、敬意を表すため一行高く書くこと。
- (語義2):繁盛、繁栄(勢いが頂点に達すること)
- ※『台頭』『成長』は「上り坂」の局面なのに対して、『繁盛』『繁栄』は「頂点」の局面。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
---|
否定 |
台頭しない |
未然形 + ない
|
否定(古風) |
台頭せず |
未然形 + ず
|
自発・受身 可能・尊敬 |
台頭される |
未然形 + れる
|
丁寧 |
台頭します |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
台頭した |
連用形 + た
|
言い切り |
台頭する |
終止形のみ
|
名詞化 |
台頭すること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
台頭すれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
台頭しろ 台頭せよ |
命令形のみ
|