師
漢字編集
師
字源編集
- 形声。「帀」に、声符「𠂤」を加えた字。甲骨文では{師|軍隊}には「𠂤」が、{師|技術者}には「帀」が用いられた。
- 会意、『𠂤』+『帀』。『𠂤』は『堆』と同音同義で積み重ねること、『帀』はあまねく行動することで、多くの人を集めた集団、また、それを率いる人(藤堂)。『𠂤』は生贄の肉、『帀』はそれをさばく刀で、戦争に際して、勝利を願う祭祀を行なうこと及びその祭祀を行なう人(白川)。
意義編集
日本語編集
発音(?)編集
名詞編集
- 自分を教え導いてくれる人。
- 師と仰ぐ。
関連語編集
接尾辞編集
- 師匠や宗教指導者などにつける敬称。
熟語編集
中国語編集
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 사
- 音訓読み: 스승 사
- 文化観光部2000年式: sa
- マッキューン=ライシャワー式: sa
熟語編集
コード等編集
- Unicode
- 16進: 5E2B
師
- 10進: 24107
師
- 16進: 5E2B
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- EUC
- JP 16進:BBD5
- CN 16進:8E9F
- KR 16進:DED4
- Big5
- 16進:AE76
- 10進:44662
- CNS
- 16進:D5BA
- GB18030
- 16進:8E9F
- 四角号碼 : 21727
- 倉頡入力法 : 竹口一中月 (HRMLB)