メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
斗
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
接尾辞
2.2.1
熟語
3
中国語
3.1
動詞
3.2
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
漢字
編集
斗
部首
:
斗
斗
+
0
画
総画
:
4画
4
異体字
:
鬥
(
繁体字
)、
鬦
(
繁体字
)、
鬪
(
繁体字
)、
鬭
(
繁体字
)、
閗
筆順 :
字源
編集
象形
、柄の付いた杓を象る。
甲骨文字
金文
金文
簡帛文字
簡牘文字
小篆
流伝の古文字
殷
春秋時代
戦国時代
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
柄の付いた杓、
柄杓
。
(大型の)
容器
。
容積
、
容量
の単位。
ひしゃく形をしたもの。
北斗
(「
闘
(
鬪
)」に当てたもの)
たたかう
。
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
ツ
(表外)
漢音
:
トウ
(表外)
慣用音
:
ト
訓読み
常用漢字表内
常用漢字表内の訓読みはありません。
常用漢字表外
ます
部首名
とます
接尾辞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に
斗
の記事があります。
尺貫法
における
容積
の単位。1斗は10
升
、10斗は1
石
。日本において、1斗は約18
リットル
。
熟語
編集
斗魁
斗牛
斗拱
斗極
斗斛
斗升
斗酒
斗食
斗胆
斗南
斗入
斗杓
斗柄
斗米
斗量
斗糧
斗禄
中国語
編集
斗
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
dǒu
(
dou3
)
ウェード式
: tou
3
広東語
イェール式
: dau2
動詞
編集
闘
(
たたか
)
う
闘わせる。
斗牛
熟語
編集
朝鮮語
編集
斗
*
ハングル
:
두
文化観光部2000年式
:
du
マッキューン=ライシャワー式
:
tu
イェール式
:
twu
熟語
編集
ベトナム語
編集
斗
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
đấu
コード等
編集
Unicode
16進:6597
10進:26007
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:454D
Shift JIS
16進:936C
区点
:1面37区45点
四角号碼
: 3400
0
倉頡入力法
: 卜十 (YJ)