日本語

編集

動詞

編集

じる (えんじる)

  1. (他動詞) 自分自身言動態度扮装変えることによって、実際の自分ではない人物(場合によって動物物体など)を表現する。〔役者があるを〕演技する。〔騙す目的で何かの〕振りをする。
    • 1925年、宮本百合子「「三人姉妹」のマーシャ」[1]
      「三人姉妹」で、マーシャがどんな風に活かされるかと楽しみにしていた。三人の女性の中では、一番性格的に色彩が強い。その強さが内面的で、動作はごく簡単だがひどく意味深い。マーシャを演じる俳優は、少い台詞と台詞との間に、内へ内へと拡り燃え活動しているマーシャの魂全体を捕えていなければならない。
    • 1935年、岡本綺堂「明治劇談 ランプの下にて」[2]
      そこが団十郎の柄にはまっていたとも言い得られるが、質店の番頭となるとそうは行かない。あの勿体らしい顔をして団十郎がどんな善六を演じるか、それが一般の興味を惹いた。
    • 2020年、奥増夫訳、ジョージ・オーウェル「諜報部秘話」[3]
      一時間前マザロフがここへ来た時、欠陥は直したかと聞いたら、びっくりのなんの、昨日のことは全く知らないという。実際、夕べ遅くまでリバプールにアリバイがあった。悪知恵の働く悪党が替え玉を演じて、あざやかに奪って行った
  2. (他動詞) 音楽演劇舞踏のような身体を使った芸能を〕行い見せる。パフォーマンスする。
    • 1934年、久生十蘭「ノンシャラン道中記」[4]
      どうですか諸君、素晴らしいって、こんな素晴らしいペンギン鳥が他にもう一羽いるというなら、本当にお目にかかりたいくらいだわ。いいですか、いまその稀代のペンギン鳥が、あの水槽から現われて諸君の目の前で、奇想天外の曲芸を演じます。
    • 1942年、岸田國士「演劇と政治」[5]
      慶長年間、出雲大社の巫女阿国が歌舞伎踊を演じたのが近世歌舞伎劇の起源だとされてゐる。この歌舞伎踊はまだ劇の形式に整へられてゐなかつたが、とにかく、その人気は日本全国に及び、
    • 2018年、The Creative CAT 訳、ジョージ・オーウェル「象を撃つ」[6]
      全ての顔が輝き、このささやかな娯楽にわくわくしていた。誰もが象が射殺されると確信していたのだ。何か手品を演じようとしている奇術師でもあるかのように、彼らは私を見つめていた。
  3. (他動詞) べきではないことを〕行うしでかすやらかす
    • 1931年、牧野信一「西部劇通信」[7]
      私は稍まとまつた小説を書き終ると、とても、有頂天になり、変に夢中になつて、飲めや歌への大騒ぎを演じて、手あたり次第にその辺のものを客達に進呈せずには居られなくなるのでした。
    • 1936年、井上良夫「J・D・カーの密室犯罪の研究」[8]
      このガスなり毒薬なりが被害者を狂気にして、部屋の中を掻き乱させ格闘でも演じられたような形跡を残す。揚句の果当人はナイフで自らを刺したりなどして死ぬ。
    • 1943年、太宰治「故郷」[9]
      もうこれからは北さんにたよらず、私が直接、兄たちと話合わなければならぬのだ、と思ったら、うれしさよりも恐怖を感じた。きっとまた、へまな不作法などを演じて、兄たちを怒らせるのではあるまいかという卑屈な不安で一ぱいだった。
  4. (他動詞) 〔主に「~の役割を演じる」や「~の役目を演じる」の形で、ある働きを〕果たす担うここで目的語となる「役割」や「役目」は実際に事前に割り当てられていたものや義務付けられていたものとは限らず、結果的にそのような「役割」や「役目」だったという意であることが多い。
    • 1929年、平林初之輔「諸家の芸術価値理論の批判」[10]
      私の批判者の大部分は、私の提出した問題を他へそらすためのポインツマンの役割を演じたに過ぎなかつた。
    • 1933年、海野十三「赤外線男」[11]
      この迷宮事件が後になって、例の摩訶不思議な「赤外線男」事件を解く一つの重大なる鍵の役目を演じたことを思えば、尚更逸することのできない話である。
    • 1951年、坂口安吾「明治開化 安吾捕物」[12]
      しかし彼は小栗上野と少からぬ縁故があって、当時も目立たぬ存在であっただけに、幕府の財物隠匿にむしろ重要な一役を演じているのではないかということが一部の消息通に取沙汰されたこともあった。

活用

編集
えん-じる 動詞活用表日本語の活用
ザ行上一段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
えん じる じる じれ じよ
じろ
各活用形の基礎的な結合例
意味 語形 結合
否定 えんじない 未然形 + ない
意志・勧誘 えんじよう 未然形 + よう
丁寧 えんじます 連用形 + ます
過去・完了・状態 えんじた 連用形 +
言い切り えんじる 終止形のみ
名詞化 えんじること 連体形 + こと
仮定条件 えんじれば 仮定形 +
命令 えんじよ
えんじろ
命令形のみ
  1. 青空文庫、2003年9月15日作成(底本:「宮本百合子全集 第十七巻」新日本出版社、1986(昭和61)年3月20日第4刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/3853_13007.html
  2. 青空文庫、2011年2月27日作成(底本:「明治劇談 ランプの下にて」岩波文庫、岩波書店、2008(平成20)年2月15日第3刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/49526_42385.html
  3. 青空文庫、2020年7月9日作成、CC BY 2.1 JP公開(底本:Fred M. White. THE ROMANCE OF THE SECRET SERVICE FUND, No II THE MAZAROFF RIFLE in Pearson's Magazine, US edition, July 1900, illustrated by Victor Venner [1869-1913])https://www.aozora.gr.jp/cards/002043/files/60549_71368.html
  4. 青空文庫、2009年10月26日作成(底本:「久生十蘭全集 Ⅵ」三一書房、1974(昭和49)年6月30日第1版第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/47504_37034.html
  5. 青空文庫、2010年3月1日作成、2016年4月14日修正(底本:「岸田國士全集26」岩波書店、1991(平成3)年10月8日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44696_38412.html
  6. 青空文庫、2019年3月12日作成、CC BY 3.0公開(底本:George Orwell "Shooting an Elephant")https://www.aozora.gr.jp/cards/002035/files/59517_67534.html
  7. 青空文庫、2011年8月1日作成、2016年5月9日修正(底本:「牧野信一全集第四巻」筑摩書房、2002(平成14)年6月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000183/files/45218_31481.html
  8. 青空文庫、2008年11月11日作成(底本:「「探偵」傑作選 幻の探偵雑誌9」光文社文庫、光文社、2002(平成14)年1月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001315/files/47766_33426.html
  9. 青空文庫、2003年11月24日作成(底本:「太宰治全集5」ちくま文庫、筑摩書房、1989(昭和64)年1月31日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1585_13948.html
  10. 青空文庫、2004年5月31日作成(底本:「平林初之輔文藝評論全集 上巻」文泉堂書店、1975(昭和50)年5月1日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000221/files/4460_15744.html
  11. 青空文庫、2002年10月21日作成(底本:「海野十三全集 第2巻 俘囚」三一書房、1991(平成3)年2月28日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/1245_7220.html
  12. 青空文庫、2006年5月11日作成、2016年3月31日修正(底本:「坂口安吾全集 10」筑摩書房、1998(平成10)年11月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43213_23220.html