[半保護]  このページは半保護の方針に基づき、非ログインユーザー・新規利用者の編集が制限されています。(解除依頼:ノートで合意形成後、保護解除依頼へ)
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

字源

金文 簡帛文字 簡牘文字 古文 小篆 流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

  1. 土地生産力をまつる土地神を祀ること又はその祀り。
  2. 土地の神を同じにする地縁集団
  3. ある目的を同じくする集団。

日本語

中国語

ブイ語

ローマ字表記

名詞

  1. 。とりわけ、土地神を祭ったもの。

チワン語

ローマ字表記

  1. 𰄪」の同字
  1. 𲌭」の同字

朝鮮語

ベトナム語

*

文字情報

U+793E, 社
CJK 統合漢字-793E

[U+793D]
CJK統合漢字 礿
[U+793F]

U+FA4C, 社
CJK 互換漢字-FA4C

[U+FA4B]
CJK互換漢字
[U+FA4D]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5E64
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 839ページ, 26文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 24631/24631'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 8084/8085
角川大字源 (1992) 6690/6691
講談社新大字典 (1993) 11163/11164/11183
大漢語林 (1992) 7860/7861
三星漢韓大辞典 (1988) 1257ページ, 2文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2386ページ, 7文字目