メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
あり
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源1
1.1.1
名詞: 蟻
1.1.1.1
発音
1.1.1.2
派生語
1.1.1.3
翻訳
1.1.1.4
参照
1.2
語源2
1.2.1
名詞: あり
1.2.1.1
対義語
1.2.1.2
発音
2
古典日本語
2.1
語源
2.2
発音(連体形)
2.3
動詞
2.3.1
活用
日本語
編集
語源1
編集
名詞: 蟻
編集
蜜を集めるアリ
フリー百科事典
ウィキペディア
に
アリ
の記事があります。
あり
【
蟻
】
膜翅目
昆虫
の
うち
、
アリ
科
に
属
する
もの
の
総称
。
小型
(
こがた
)
の
昆虫
で
社会性
を
持
(
も
)
つ。
発音
編集
ア↗リ
派生語
編集
ありくい
蟻地獄
(
ありじごく
)
女王蟻
(
じょおうあり
)
働
(
はたら
)
き
蟻
(
あり
)
翻訳
編集
イタリア語
:
formica
,
formicola
英語
:
ant
エスペラント
:
formiko
スペイン語
:
hormiga
(es)
女性
タイ語
:
มด
中国語
:
蚁
/
蟻
、
蚂蚁
/
螞蟻
ツォツィル語
:
xinich
;
(
毛の生えたもの
)
bolom chon
ハウサ語
:
zago
フィンランド語
:
muurahainen
フランス語
:
fourmi
ポーランド語
:
mrówka
(pl)
女性
ポルトガル語
:
formiga
マサイ語
:
enkalaoni
女性
リトアニア語
:
skruzdė
(lt)
女性
,
skruzdėlė
(lt)
女性
ルーマニア語
:
furnică
参照
編集
蟻酸
しろあり
はち
語源2
編集
名詞: あり
編集
あり
【
有
リ、
在
り】
存在
すること。
可能性
があること。
検討
に
十分
値する
こと。
許可
されうること。
対義語
編集
なし
発音
編集
ア↘リ
古典日本語
編集
語源
編集
日本祖語
*ari
発音(連体形)
編集
二拍動詞二類
あ↗る
動詞
編集
あり
【
有
り、
在
り】
有
(
あ
)
る、
居
(
い
)
る。
生
(
い
)
きている。
優
(
すぐ
)
れている。
(時間)
経
(
た
)
つ。
~
である
。
~
為
(
な
)
さる。
活用
編集
あ-り 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
あ
ら
り
り
る
れ
れ
このページは
スタブ(書きかけ)
です。
このページを加筆して下さる
協力者を求めています。