メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
触
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
名詞
2.3
熟語
3
中国語
3.1
動詞
3.2
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
コード等
漢字
編集
触
部首
:
角
角
+
6
画
総画
:
13画
13
異体字
:
觸
(
繁体字
,
旧字体
)
字源
編集
「
觸
」の略体。「
觸
」については当該項目を参照。
金文
小篆
流伝の古文字
戦国時代
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
さわる
、
ふれる
。
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
ソク
(表外)
漢音
:
ショク
訓読み
常用漢字表内
さわ-る
、
ふ-れる
名詞
編集
(
ソク
)
(
仏教
)
触覚
の
対象
。
身根
によって感じられる
堅さ
、
熱さ
、
重さ
など。
六境
および
十二処
の一つ。
触境
(
そっきょう
)
、
触処
(
そくしょ
)
に同じ(ウィキペディア「
三科
」も参照)。
(
ソク
)
(
仏教
)
心
の
内界
と
外界
との触れ合い。
感覚
と
対象
と
識別
作用
の合すること。
五位七十五法
(
ごいしちじゅうごほう
)
の
心所法
(
しんじょほう
)
のうち、
大地法
(
だいじほう
)
の一つ(ウィキペディア「
五位
」も参照)。
熟語
編集
触界
(
そっかい
)
触覚
(
しょっかく
)
触角
(
しょっかく
)
触感
(
しょっかん
)
触手
(
しょくしゅ
)
接触
(
せっしょく
)
触境
(
そっきょう
)
触処
(
そくしょ
)
中国語
編集
触
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
hóng
(
hong2
),
chù
(
chu4
)
ウェード式
: hung
2
, chʻu
4
広東語
イェール式
: chuk1
閩南語
POJ
: chhiok, tak, chhek
閩東語
平話字
: ché̤ṳk
閩北語
KCR
: chŭ, chṳ̆
客家語
白話字
: chhuk
呉語
ピンイン
: tshoh4, ghon1
贛語
: cuh6
晋語
: cueh4
湘語
: chou6
動詞
編集
chù
触
(
ふ
)
れる、
触
(
さわ
)
る、
ぶつかる
。
熟語
編集
朝鮮語
編集
触
*
ハングル
:
촉
文化観光部2000年式
:
chok
マッキューン=ライシャワー式
:
ch'ok
イェール式
:
chok
熟語
編集
コード等
編集
Unicode
16進:
89E6
触
10進: 35302
触
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:3F28
Shift JIS
16進:9047
区点
:1面31区08点
EUC
JP 16進:BFA8
CN 16進:B4A5
KR 16進:
Big5
16進:E044
10進:57412
CNS
16進:C74A
GB18030
16進:B4A5
四角号碼
: 2523
6
倉頡入力法
: 弓月中一戈 (NBLMI)