ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ぬ
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
ぬ
」の記事があります。
ぬ 教科書体
書き順
目次
1
日本語
1.1
助動詞
1.1.1
活用
1.1.2
類義語
1.2
漢字
2
沖縄語
2.1
助詞
2.1.1
語源
2.2
接尾辞
3
国頭語
3.1
助詞
3.1.1
語源
3.2
助動詞
4
古典日本語
4.1
助動詞
4.1.1
活用
: 古語: 完了
4.1.2
類義語
4.1.3
関連語
4.2
助動詞・活用形
4.3
動詞
4.3.1
活用
4.3.2
発音
4.4
名詞
5
宮古語
5.1
語源
5.2
助詞
6
文字コード
日本語
編集
平仮名
五十音図:
な行
う段
いろは順: 10番目 「り」の次、「る」の前
字源:
奴
の草体
片仮名
:
ヌ
ローマ字
:nu
助動詞
編集
ぬ
(
古風
)
動作
・
状態
などの
打ち消し
の意を作る。
活用
編集
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
活用型
(ざろ)
ず(ざっ)
ぬ
ぬ(ざる)
ね
○
特殊型
類義語
編集
ない
ん
ず
(文語)
漢字
編集
Wiktionary:漢字索引 音訓 ぬ#ヌ
参照
沖縄語
編集
助詞
編集
ぬ
所有・所属を示す格助詞。
の
。
語源
編集
琉球祖語
*no
<
日本祖語
*nə
接尾辞
編集
ぬ
~
なので
。
国頭語
編集
助詞
編集
ぬ
所有・所属を示す格助詞。
の
。
語源
編集
琉球祖語
*no
<
日本祖語
*nə
助動詞
編集
ぬ
打消の助動詞。〜
ない
。
古典日本語
編集
助動詞
編集
ぬ
(
完了
)
物事が完了したことをしめす。―してしまった。
夏は来
ぬ
。
秋来
ぬ
と目には
さやか
に見えねども風の音にぞおどろかれ
ぬる
(
藤原敏行
『
古今集
』収録)
(
強意
)
意味を強める。
きっと
―。一般に推量の助動詞を接続して「な-
む
」、「ぬ-
らむ
」、「ぬ-
べし
」、「な-
まし
」の形で用いる。
(
並列
)
複数の事柄を並列する。
浮き
ぬ
沈み
ぬ
活用
: 古語: 完了
編集
連用形接続
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
な
に
ぬ
ぬる
ぬれ
ね
類義語
編集
つ
関連語
編集
たり
り
助動詞・活用形
編集
ぬ
助動詞
ず
の連体形。
いと
やすきことなれど、
さらに
え
あら
ぬ
こと
ぞかし
。(
清少納言
『
枕草子
』)
大変簡単なことだけれども、だからこそ、なかなか無いことなのですね。
動詞
編集
ぬ
【
寝
】
寝
(
ね
)
る
。
横
(
よこ
)
になる。
活用
編集
ぬ 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ナ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
(語幹無し)
ね
ね
ぬ
ぬる
ぬれ
ねよ
発音
編集
二拍動詞一類
(
?
)
連体形
(
平安時代
)
ぬる
(
南北朝時代
)
ぬる
(
室町時代
)
ぬる
(
江戸時代
)
ぬる
名詞
編集
ぬ
【
野
】
(
上代語
)
野原
(
のはら
)
。
宮古語
編集
語源
編集
琉球祖語
*no
<
日本祖語
*nə
助詞
編集
ぬ
所有・所属を示す格助詞。
の
。
疑問を示す係助詞。
の
。
文字コード
編集
Unicode
16進:
306C
&
#x306C;
10進: 12396
&
#12396;