え 教科書体
書き順

文字情報

編集

由来

編集
  • の草書体。

コード

編集
  • Unicode
    • 16進: 3048 え
    • 10進: 12360 え
  • JIS X 0208(-1978,1983,1990)
    • JIS
      • 16進: 2428
      • 10進: 9256
    • シフトJIS
      • 16進: 82A6
      • 10進: 33446
    • 区点: 04区08点
  • Morse: -.---
いろは順
前の文字 次の文字

日本語

編集
  • 平仮名の一つ。五十音図ではあ行の4段目。の草体
  • 歴史的仮名遣いにおける「」および語中・語尾の「」は、現代仮名遣いでは「え」と書く。

発音(?)

編集

名詞:柄

編集

  1. 握っ持つために器具付けられた棒状のもの。
  2. きのこにある棒状の部分。。足。

発音(?)

編集
  • エ↗

関連語

編集

名詞:枝

編集

  1. えだ

名詞:絵

編集

】(歴史的仮名遣い: ゑ)

  1. 絵画。「」を参照。

名詞:餌

編集

】(歴史的仮名遣い: ゑ)

  1. えさ

派生語

編集

名詞:江

編集

  1. 海岸部が陸地入り組ん地形

類義語

編集

派生語

編集

助詞

編集

  1. (余り使われなくなっている)軽い疑問をもった問いかけ
    • 助さんか
    • そうか

感動詞•オノマトペ

編集

  1. 驚き・疑問などを表す。えっええっの形もとる
    • 、そうなの?
  2. 肯定・承諾を表す。ええ
    • 、そうです

接尾辞

編集

  1. 数詞とともに、ものが重なり合っている状況の語を構成する。「二重瞼」「紙一重」など一部の日常語を除き雅語。(例)やえ(八重)、とえはたえ(十重二十重)

動詞

編集

  1. ア行下一段活用動詞「える」の未然形または連用形。

漢字

編集

古典日本語

編集

副詞

編集

  1. (否定表現と呼応し)~できない。
    • みづからの御心ながらだに定めたまふまじかなるを、ましてことわりも何も、いづこにとまるべきにか(源氏物語・若菜上)
      ご自分のお心でさえ、決めることができそうもないのに、まして、(私などが)道理にせよ何にせよ、どう決めることができましょうか。

関連項目

編集

「え、エ」で始まる日本語

平仮名
あ行 /
か行 /か゚//き゚/く゚/け゚//こ゚
さ行
た行 /
な行
は行 /////
ま行
や行 𛀁
ら行
わ行 𛅐𛅑𛅒
片仮名
ア行 /ウ゚/𛀀
カ行 /カ゚//キ゚/ク゚//ケ゚//コ゚/𛅕
サ行 /サ゚/シ゚//ス゚//ㇲ゚/セ゚/ソ゚
タ行 /タ゚/チ゚/ツ゚//テ゚/ト゚/
ナ行 ()
ハ行 //////////
マ行 /
ヤ行 𛄡
ラ行 ラ゚/リ゚/ル゚/レ゚/ロ゚/
ワ行 //𛅤/𛅥/𛅦
𛅧 〱゙ 〱゚ ゝ゚

いろは