ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ひきいる
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
動詞
1.3.1
活用
1.3.2
類義語
2
古典日本語
2.1
動詞
2.1.1
活用
2.1.2
活用
2.1.3
関連語
2.1.4
諸言語への影響
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
ひきゐる
」 < 「
ひく
」(引く) + 「
ゐる
」(率る)
発音
編集
(
東京式
)
ひ
きい
る
[hìkííꜜrù]
(
中高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[çikʲiːɾɯ̟ᵝ]
(
京阪式
)
ひきいる
動詞
編集
ひきいる
【
率
いる】
(
他動詞
)
従える
。
(
他動詞
)
多
人数
を
指揮
する。
活用
編集
活用と結合例
ひき-いる 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ア行上一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
ひき
い
い
いる
いる
いれ
いろ
いよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
ひきいない
未然形 +
ない
意志・勧誘
ひきいよう
未然形 +
よう
丁寧
ひきいます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
ひきいた
連用形 +
た
言い切り
ひきいる
終止形のみ
名詞化
ひきいること
連体形 +
こと
仮定条件
ひきいれば
仮定形 +
ば
命令
ひきいろ
ひきいよ
命令形のみ
類義語
編集
ひきつれる
古典日本語
編集
動詞
編集
ひきいる
【
引
き
入
る】
ひっこむ
。
引きこもる
。
遠慮
する。
息絶える
。
車
を
内
に
入れる
。
活用
編集
ひきい-る 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行四段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
ひきい
ら
り
る
る
れ
れ
ひきいる
【引き入る】
引いて
中
に入れる。
(帽子などを)
かぶる
。
活用
編集
ひきい-る 動詞活用表
(
日本語の活用
)
ラ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
ひきい
れ
れ
る
るる
るれ
れよ
関連語
編集
名詞化:
ひきいれ
諸言語への影響
編集
現代日本語:
ひきいれる