- (東京式) ほどこす [hòdókósú] (平板型 – [0])
- (東京式) ほどこす [hòdókóꜜsù] (中高型 – [3])
- IPA(?): [ho̞do̞ko̞sɨᵝ]
- (京阪式) ほどこす
ほどこす【施す】
- 効果が現れるように物事を行う。
- ところで淡窓先生が、これら四千人の門下生に、どういう教育を施したかというに、今日のような技能的な教課を教えることは、もちろん出来なかった。(中谷宇吉郎『西日本新聞』「淡窓先生の教育」1955年)
- 金銭・物品などを恵み与える。
- 加工・装飾を加える。
- 肥料・種などを蒔く。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | ほどこさない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | ほどこそう | 未然形音便 + う |
丁寧 | ほどこします | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ほどこした | 連用形音便 + た |
言い切り | ほどこす | 終止形のみ |
名詞化 | ほどこすこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | ほどこせば | 仮定形 + ば |
命令 | ほどこせ | 命令形のみ |