ほどこす
日本語 編集
語源 編集
発音 編集
- (東京) ほどこす [hòdókósú] (平板型 – [0])
- (東京) ほどこす [hòdókóꜜsù] (中高型 – [3])
- IPA(?): [ho̞do̞ko̞sɨᵝ]
- (京阪) ほどこす (平板型)
動詞 編集
ほどこす【施す】
- 効果が現れるように物事を行う。
- ところで淡窓先生が、これら四千人の門下生に、どういう教育を施したかというに、今日のような技能的な教課を教えることは、もちろん出来なかった。(中谷宇吉郎『西日本新聞』「淡窓先生の教育」1955年)
- 金銭・物品などを恵み与える。
- 加工・装飾を加える。
- 肥料・種などを蒔く。
活用 編集
活用と結合例
古典日本語 編集
発音 編集
四拍動詞一類(?)
動詞 編集
ほどこす【施す】
活用 編集
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
ほどこ | さ | し | す | す | せ | せ |
諸言語への影響 編集
- 現代日本語: ほどこす