漢字

編集

字源

編集
  • 構形本義不明。一説には象形。あなの入り口を象る。「あな」を意味する漢語{ /*kˤruk-s/}を表す字。仮借して「6」を意味する漢語{ /*k.ruk/}に用いる。
    • その他にも{ /*ra/}や{ /*nəp/}の仮借であるとの説があるが、諧声原則を満たしていないため誤った説である。
金文 甲骨文字 金文 金文 簡帛文字 簡牘文字 小篆 流伝の古文字
西周 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. 数字6

日本語

編集

教育漢字 (第1学年)

編集

アクセント

名詞

編集

ろく

  1. 6より多い数。カ行、ハ行の前では促音便になる。シックス

翻訳

編集

熟語

編集

中国語

編集

語源

編集

数詞

編集
  1. 6

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

数詞

編集
  1. 6

文字情報

編集
U+516D, 六
CJK 統合漢字-516D

[U+516C]
CJK統合漢字
[U+516E]
U+F9D1, 六
CJK 互換漢字-F9D1

[U+F9D0]
CJK互換漢字
[U+F9D2]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x573F
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 127ページ, 1文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 1453
新潮日本語漢字辞典 (2008) 697
角川大字源 (1992) 552
講談社新大字典 (1993) 901
大漢語林 (1992) 701
三星漢韓大辞典 (1988) 280ページ, 1文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 241ページ, 9文字目